SSブログ

今年の第9 [音楽]


Philippe Herreweghe - Beethoven The 9 Symphonies (5SACD)

Philippe Herreweghe - Beethoven The 9 Symphonies (5SACD)

  • 出版社/メーカー: Pentatone
  • 発売日: 2011/10/25
  • メディア: CD


今年も残り少なくなり、第9の季節、という事で今年はヘレヴェッヘ指揮ロイヤル・フランダース・フィル(現在はアントワープ交響楽団に改名)の全集盤を聴きました。
ヘレヴェッヘは、古楽出身ということもあり、第1Vnと第2Vnを左右に振り分けた古典的な両翼配置の演奏を多用する(通常配置も使用しています。ケースバイケースですが)指揮者の一人なのですが、この第9は、ヴァイオリンだけではなく
チェロ=中央やや左より
コントラバス=右
というように低音弦楽器を左右に振り分けて配置しているのです(過去にピエール・モントゥーがステレオで録音した時ににこれを採用しています)。これが終楽章のレチタティーヴォと歓喜の主題で効果を発揮しており、またSACDではサラウンドで再生されるのでまさに「立体音響」を具現化した演奏となっています。
もし、SACDのマルチトラック面を再生できる環境がある人ならその効果は実感できるでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

木綿のハンカチーフで追悼してます。 [音楽]

今現在所有している「木綿のハンカチーフ」を含むCDを並べて筒美京平氏への哀悼の意を表現してみました。
木綿のハンカチーフタワー.jpg
左から右へ、上から下へ紹介します。
太田裕美(シンブルバージョン)太田裕美(心が風邪を引いた日バージョン)
いきものがかり(HANBI tr.3)チュール(微笑んでみるだけでtr.3)
関口衣菜(木綿のハンカチーフ)森川つくし(カバー名曲集tr.2)
近江知永(ガールフレンドtr.2)綾瀬はるか(マーガレットtr.3)
高野千恵Request(tr2) 筒美京平トリビュート(草野マサムネtr.11)
※椎名林檎バージョンは、ネットからダウンロード購入してるので、CDは購入しておりません。
それにしても、木綿のハンカチーフのカバーバージョンは、上記以外に、有名無名合わせて100種近く(!)あるらしいのですが、生きている間に全て聴くのは不可能でしょうねぇ・・・

nice!(0)  コメント(0) 

筒美京平氏逝く [音楽]

筒美京平追悼.jpg
私が歌謡曲を聞き始めたのはGSブームが一段落した頃で、GSで大当たりしたすぎやまこういち氏、ピンキーとキラーズの一連の曲を作曲していたいずみたく氏というベテランに対し、ブルー・ライト・ヨコハマ、真夏の出来事などで脚光を浴びていた気鋭の筒美京平氏、そんな図式だったように思う。もちろんJ-POPなんて言葉も無く、和製ポップス、歌謡ポップスという時代だった。
そんな私が、筒美京平氏の作品に触れるきっかけになったのは、兄が南沙織のファンになってレコードを書い始めた頃だった。南沙織だけでは無く、麻丘めぐみの「芽ばえ」、浅田美代子の「赤い風船」など何故か兄は筒美京平氏が作曲したアイドルのレコードを買ってきてはよく聴いていた。
そんな環境だったせいか、私が長じて最初に好きになった歌手は太田裕美だった。ご存知のように初期の太田裕美の曲は、作詞・松本隆、作曲・筒美京平というソングライティング・チームによるものが多く、以来筒美京平氏の作風にどっぷり浸かってしまい、今日に至っているのです(^^;
時が流れ、EP、LPの時代からCDの時代に移り変わった時点で処分してしまった音盤が多く、かといって全てのアナログレコードがCDに復刻されずに埋もれてしまったので、いささかの後悔を感じるのですが、今でも筒美京平氏の旋律は私にとって身近にあります。
多くの名曲を残してくれた偉大なメロディーメーカーに合掌。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

ファイト! [音楽]


空と君のあいだに

空と君のあいだに

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 1994/05/14
  • メディア: CD



色々あって、思うこともあり、この一節を・・
「闘う君の唄を 闘わない奴らが笑うだろう」
SNSのあり方が問われているように思いますねぇ・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

涙の数だけ強くなれるよ! [音楽]


TOMORROW

TOMORROW

  • アーティスト: 岡本真夜
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2005/11/09
  • メディア: CD





ということでテンションを上げるために本日聴いたのは、
岡本真夜のTOMORROW
日曜日に向かって、前向きに生きていきたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

上を向いて歩こう! [音楽]


上を向いて歩こう

上を向いて歩こう

  • アーティスト: 坂本九
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2011/07/13
  • メディア: CD


相変わらずテンションが↓な日々。さすがにフィンランディアにも飽きてきたので日本の歌を聴こう!と。
その第一弾はやはりこの曲でしょう。日本語の歌として唯一全米のヒットチャートでNo.1を獲得した「上を向いて歩こう」(米タイトル「SUKIYAKI)。この曲にまつわるサイドストーリーは様々な形で語られているので今更私が言及する必要は無いと思いますが、この曲、実はヨナ抜き音階で作曲されてるんですよねぇ。舶来音楽、ジャズ音楽の影響下に作曲されたと言われてますが、その肝になるのは日本的な音階。むしろ、そんな旋律だから海外でも受けたのだと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

サラステのシベリウス [音楽]


シベリウス:交響曲第2番

シベリウス:交響曲第2番

  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2000/06/21
  • メディア: CD





相変わらずテンションが低いので、シベリウスを聴いてるんですが(苦笑)。
サラステのシベリウスというと、客席に合唱を配置したフィンランディアが動画サイトにあるのですが、あれ、DVDとかで発売されないのはなぜなんでしょ?5.1chのホームシアターで聴けたら、ものすごくテンションが上がると思うので残念です。
ところで、 この中間部の「フィンランディア賛歌」の部分、客席の人たちは、なんとなく居心地悪そうな感じがします。あれみて、私など一緒に歌えば良かったのに、と思ってしまいます。まあポップスのコンサートじゃないので、無理かな・・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

シベリウスの作品で一番退屈な駄作 [音楽]

クレルヴォ交響曲。フィンランド人にとっては特別な立ち位置にある曲らしいのですが、日本の市井の一庶民である私にはただ単に冗長で退屈な駄作でしかありません。抱き合わせでフィンランディアが入ってなければ聴くことがない曲です。
シベリウスがこの曲に交響曲としてのナンバーを振り分けなかったのもむべなるかな、と思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

「フィンランディア」をまとめ聴き [音楽]

今週末は天皇賞(春)。しかし、新型コロナウィルスのせいでテンションも懐事情もだだ下がり。そんなわけで(?)少しでも前向きになるために、家中にあるシベリウス「フィンランディア」を夜明けまで聴きまくりました。
フィンランディアC.jpg
フィンランディアB.jpg
フィンランディアA.jpg
手持ちのCDは、
上)カラヤン指揮ベルリンPh(DG盤)ヴァンスカ指揮ラハティ響
中)ギブソン指揮スコッティッシュNO、サカリ・オラモ指揮バーミンガム市響
下)オーマンディ指揮フィラデルフィア(RCA盤)セーゲルスタム指揮ヘルシンキPO、ネーメ・ヤルヴィ指揮イエテボリ響
マゼール指揮ピッツバーク響、ベルグルンド指揮ボーンマス響、マルコム・サージェント指揮ウイーンPh
この内、オーマンディとセーゲルスタムは合唱付き。
この中で愛聴してるのは、実はカラヤン盤だったりします。高校時代、ブラバンでフィンランディアの短縮辺境バージョンを演奏する事になって、予習するために初めて買ったフィンランディアのレコードがカラヤン盤、楽曲の成立した背景などを知らないで聴いた少年がこの曲を好きになるきっかけを与えてくれた、まあ、そんな思い出補正もあります(^^)
ただ、聴いて後、もっともテンションが上がるのはセーゲルスタムの合唱入りバージョンですね!輸入盤の廉価BOXなので歌詞カードもないのですが(どのみちフィンランド語なのでわかりません(^へ^;)言葉がわからなくても、心を揺さぶられるようなエモーションがこみ上げてきます。これを実際にコンサートホールで聴いたら、国歌演奏時のように規律してしまうかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

クリスマスイヴにカノンを聴く [音楽]

私らの世代で、NHK-FMのクラシック番組を聴いていたような音楽ファンにとって、パッヘルベルのカノンと言えば、パイヤールによる演奏が決定盤です
パイヤールパッヘルベルのカノン.jpg
古楽器の演奏が普及し、快速なテンポによる演奏が当たり前になった現代ですが、遅めのテンポで情緒的でイージーリスニング的なこの演奏がこの曲にスポット当てたのは紛れもない事実。
極論すれば、このパイヤールによるパッヘルベルのカノンが日本で知られたからこそ、山下達郎の「クリスマス・イヴ」が生まれたと言っても、決して言い過ぎではないと、私は思っています。
クリスマスイブCD.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬